新築 収納相談 茨城・水戸の整理収納アドバイザー『二ワコラボ』
  • HOME
  • 新築収納サポート
  • お片付けサポート
  • プロフィール
  • アメーバブログ
  • プライバシーポリシー


​子供の頃から、模様替えが大好きでした。

机の上を、使いやすくなるように手作りの収納グッズで整頓したり、
家具の配置を変えて気分転換をしたり。
それは大人になってからも変わることはなくて。

結婚後7回の引っ越しを経験しましたが、当然のことながら、
その場所その場所で住まいが全く違いましたが、
そんな状況をも楽しむことができました。

念願のマイホームを建てる時は、たくさん考えました。
完成したおうちを見せてもらったり、
住宅関係の本や収納本を読み漁り、
知識を蓄えました。
そして考えた、自分が、家族が楽して楽しく、
心地よく暮らすことができる家。
  
間取りから考えることができたら、それが一番最高ですが、たとえそうでなくても、
心地よく暮らすためにできることがあります。


「片付かない暮らし」に悩む方の、お力になれますように。



​


❏ わたしもたくさん悩んで家づくりをしました


私は四姉妹の子育て真っ最中の6年前に家を建てました。
元転勤族で、賃貸での暮らしにくさにウンザリしながら、新居での快適な暮らしを夢見て・・・。

実は私もあなたと同じ悩みを抱えていました。
私は四姉妹の子育て真っ最中の6年前に家を建てました。
元転勤族で、賃貸での暮らしにくさにウンザリしながら、新居での快適な暮らしを夢見て・・・。
 
 
でも家づくりの知識はなし。インスタもない頃でしたので、情報も少ない。そんな私が建てた家ですが・・・メーカーさんからはオーナー宅見学会のオファーを何度も頂き、見に来ていただいたお客様からは「すごいよく考えられた間取り!」「この家にそのまま住みたい!」「4人の子供がいる家に見えない!」と言っていただける家を建てることができました。
 
 
「でも・・・それは整理収納アドバイザーだし、もともと片付けが得意だったからでしょ?」

って思っていませんか?
 
いえいえ、家づくりを始めたときはアドバイザーの資格はありませんでしたし、賃貸の狭い家には収納も少なく・・たくさんのモノが家中にあふれていました!!





❏ 私が家づくりのためにやった「3つのこと」


私がやったことは、

「今の暮らしの不便を家づくりに活かした」
「新居での暮らす家族の姿をたくさん想像した」
「要望を100%建築士さんにお伝えした」
 

この3つ!
特別な知識はなくとも、家族を笑顔にする家づくりができたんです!
 


 「今の暮らしの不便を家づくりに活かした」

転勤族だったので、結婚後7回の引っ越しを経験しました。
様々な間取りで、たくさんの不便を感じながら生活してきました。

必要なところに必要な収納がない。
使い勝手の悪い収納。
行ったり来たりしないといけない家事効率の悪い間取り。

その経験があったからこそ、「家を建てるときには、絶対にこんな家にはしたくない!」という強い思いが生まれました。

不便を書き出しました。
そしてそれを解消するための方法を一所懸命考えたんです。




「新居で暮らす家族の姿をたくさん想像した」

建築士さんから間取りを提案されてから、私がやったこと。

それが、「新居での暮らす家族の姿をたくさん想像した」です。

私、夫、子どもたちの一日を想像し、どんな行動・動きをするかを
図面の上で鉛筆を走らせてみました。

すると見えてきたんです。
家族がどんなことを新居に求めていて、何がどうなっていれば皆が笑顔でいられるのかが。

そうなると今度は、
「そこにどんな収納があればスッキリ片付いた理想の暮らしができるんだろう」
と考えるようになりました。

そんなふうに、たくさん、たくさん、家族と家のことを考えたんです。






「要望を100%建築士さんにお伝えした」
 
たくさんたくさん考えたけど、結局は建築知識のないド素人の考えです。
要望として伝えるのも勇気がいりました。

でも、思い切って伝えました。

家の中のパーツを切り離して、それをパズルのように合わせたものを建築士さんにお見せしました。

「こんな動きができる家にしたいんです。」
と伝えました。

「ここにはこんなモノを置きたいので、こんな収納にしたいです。」
と、図も書いて伝えました。

建築士さんはそんな私の思いをちゃんと受け入れてくれて、プロの知識と経験で、想像以上の理想の家にしてくださいました。






❏「我が家が一番!」って思える家づくりを


見た目に美しい収納は、きっとちょっと片付けが得意な人や整理収納の知識を得た人なら容易にできるのではないかと思っています。
ですが、その収納が、必ずしも万人に使いやすい100点満点の収納かというと、そうではないと思うんです。

やはり、そこに暮らす人に合わせた収納でなければ、家はいずれ片付かなくなって
しまうし、心地よさも感じられなくなってしまうのではないでしょうか。

「美しく整った収納」だけが目指すべきゴールではないと私は思っています。

ママや家族が頑張りすぎなくても家事や育児ができること。
家が心地よくて、家族が笑顔でいられること。
「我が家が一番!」って思えること。

そうなれるような家づくりをしてほしいと願っています。



私も、今もやっぱり家事は大変だし、四姉妹もまだまだ手がかかります。ですが、「自分や家族のことを考えた間取りや収納」を取り入れたことで、散らかってもちゃんと片付く!自分や家族が笑顔で過ごすことができている!そして、こうして自分のやりたいことを楽しむ時間がとれている!
 
 
  4人の娘の子育て経験、自身の家づくりへのこだわり、整理収納の知識。
  そして、家のことを考えている時間が何より大好き!!



​
  
『あなたと家族が笑顔になるための収納をご提案する新築収納アドバイザー』
市村 泉
が
あなたの家づくりに伴走いたします!

​

Picture



【自己紹介】

​●市村 泉 (イチムラ イヅミ)
1975年1月27日生まれ
(埼玉県生まれ 秋田育ち)

マイホームを建てる前は、引っ越し歴7回(結婚後)の転勤族でした。独身時代を含めると10回!

●家族構成
夫、長女(高3)、次女(高2)、三女(中2)、四女(小4)の6人家族
おっとり柴犬 つぶ♀(3歳)

●好きなコト、モノ
模様替え(病的にスキ)、
無印良品
シンプルなもの
ミシン、モノづくり


●保有資格
・整理収納アドバイザー1級

・防災備蓄2級プランナー
・住宅収納スペシャリスト
・看護師


​
整理収納アドバイザーの1級2次試験の時の研究レポートが、
2017年度と2018年度に優秀作品として選出されました。




●平成27年5月 ミサワホームにてマイホームを建てる


 
画像

Instagramやってます♫
家づくりの事。片付けの事。日々の事。
​↓ ↓ ↓
Instagram「niwakorabo]




愛犬にデレデレしているInstagramはこちら。
​↓ ↓ ↓
Instagram「muru501_dog]
Picture




プライバシーポリシー https://muru-raku.xyz/index.html ≪ニワコラボ≫ 
  • HOME
  • 新築収納サポート
  • お片付けサポート
  • プロフィール
  • アメーバブログ
  • プライバシーポリシー