引越し 収納 片付け 新築相談 / 茨城の整理収納アドバイザー『二ワコラ
新築収納サポート
間取り収納相談&アドバイス
アフターサポートプラン
HOME
引っ越し収納サポート
お片付けサポート
プロフィール
お客様のご感想
プライバシーポリシー
「2.毎日がんばっている家事を書き出してみる」
方法について、説明していきます!
毎日の家事。
きちんとしたいけど、ラクもしたいですよね。
自分の家事のクセを知ることで、
「家事がラクになる家」が見えてきます!
[書き出すこと]
→この後に書き方の説明をしていきます!
1.料理について
①料理をすることは・・・
(とても好き 普通 あまり好きではない)
②食料品の買い物は・・・
(毎日 2,3日に1回 1週間に1回 )
③買い物に行く時は・・・
(エコバッグ エコバスケット )
④レトルトや缶詰、飲料などのストック(備蓄)は・・・
(多いと感じる 普通と感じる 少ないと感じる)
⑤コストコなどでまとめ買いを・・・
(よくする 時々する あまりしない)
⑥生協などの宅配を・・・
(利用している 利用していない 今は利用していないがしてみたい)
⑦ウォーターサーバーは・・・
(ある ない 検討中)
⑧米や土付き野菜などをいただくことが・・・
(よくある たまにある ほとんどない)
〈困っていること〉
〈新居に望むこと〉
2.洗濯について
①洗濯をする時間帯・・・
(朝 日中 夜)
②1日の洗濯回数・・・
③干すのは・・・
(外干し いつも室内干し 乾燥機メイン )
④好きなのは・・・
(畳む収納 吊るす収納 どちらとも言えない)
⑤アイロンがけは・・・
(ほぼ毎日 週に1度程度 ほとんどかけない)
〈困っていること〉
〈新居に望むこと〉
3.掃除・片付けについて
①掃除・片付けは・・・
(苦にならない 苦手 どちらとも言えない)
②使用している掃除機は・・・
(スティック型クリーナー キャニスター型クリーナー(コード式) お掃除ロボット(ルンバ、ブラーバなど) その他 )
③日用品や掃除用品のストックは・・・
(多いと感じる 普通と感じる 少ないと感じる)
④収納で重視するのは・・・
(見た目 使い勝手 価格 その他)
〈困っていること〉
〈新居に望むこと〉
では、例を上げて説明していきます!
1.料理について
上記の質問からわかることは、ズバリ、キッチンに必要な収納量と、キッチン以外に収納する場所が必要かどうか。
宅配を利用している方は、留守中に受け取った宅配ボックスの置き場も確保しないといけないし、ウォーターサーバーを使用している場合は、水のストックをどこに置くか。
コストコなどでのまとめ買いが多い場合は、それなりの量をストックできるパントリーがあれば安心です。
米や土付き野菜をいただく機会が多い場合は、それらをどこに保管するか。土のついた野菜をそのままキッチンに保管するのにも限界がありますし、温度の問題もあります。
〈困っていること〉
例/料理をしているときに家族がキッチンをウロウロするので、気が散って集中できない。
〈新居に望むこと〉
例/好きな料理をゆっくり楽しみたいので、キッチンは独立させたい
このように、間取りやキッチンレイアウトに大きく関係してくる場合も!
2.洗濯について
〈困っていること〉
部屋干しがリビング!急な来客時に困ってしまう。
〈新居に望むこと〉
リビングから離れたところに部屋干しスペースがほしい。
毎日の洗濯こそ、動線をしっかり考えてラクになるようにしたいものです。
外干しメインなのか部屋干ししかしないのか。
たたんで引き出しに収納するのが好きなのか、それともかけられるものはハンガーにかけて、吊るして収納したいのかによっても、クローゼットのサイズやランドリースペースのつくり方が違ってきます。
洗濯動線はぜひ、たくさんじっくり考えてもらいたい!
3.掃除・片付けについて
〈困っていること〉
例/ストック品が収納スペースにどんどん放り込まれて、何がどれくらいあるかわからない状態!
〈新居に望むこと〉
例/不要品をためこまず、使いたいものがすぐに手に取れるように収納したい
「片付け」というのは、「物を元の場所にもどすこと」をいいます。
すべてのものに、ちゃんと帰る場所があれば、物は散らかってもすぐに片付けることができるんです。
新築を機に、全てのものに住所を作ってあげるくらいの気持ちで、今家にあるものを思い出してみてくださいね。
お子さんが小さい場合、散らからない家はありません。
散らかさないことを頑張りすぎてイライラするより、散らかってもすぐに片付くという気持ちの余裕を持つことができれば、ママのストレスも軽減するのでは?
今困っていることをできるだけ解消させることで、家事の負担が減ったりストレスが軽減したらいいですよね!
家事は工夫次第でラクになる!
遠慮せずに、家事の不満を書き出してみよう!
プリントして書き込めるプランシートは、以下からダウンロードできます!
ぜひプリントアウトしてご活用ください♪
👇👇👇
プランシート②
続いては、
【片付く家づくりのために今やるべきこと③】
「3.
新居で家族が暮らす姿や、ライフスタイルの変化を想像してみる!」
についてです!
👇👇👇
クリック!👇👇👇
「3.新居で家族が暮らす姿や、ライフスタイルの変化を想像してみる!」
プランシートや新築収納サポートに関するお問い合わせ等ありましたら、
こちらからどうぞ。
↓ ↓ ↓
市村 泉
(二ワコラボ主宰)
👉
「二ワコラボ」ホームページはこちらから♪
小5中2高2高3の四姉妹を育てる母。
「ラクして楽しむ」ための家づくり、動線、収納を考えることが大好き。
モノづくり、絵を描くことも好き。
●保有資格
・
整理収納アドバイザー1級
・防災備蓄2級プランナー
・住宅収納スペシャリスト
・看護師
●平成27年5月 ミサワホームにて「蔵のある家」を建てる
現在は、主にミサワホームで新築のお客様向けの新築収納サポートや、片付けに悩む方の片付けサポートを行っています。
新築収納サポートについて知りたい方はこちら
👉
新築収納まるごとサポート
我が家(ミサワホーム)の収納や大家族ならではの片付けネタなどを投稿!
👉
アメーバブログ
Instagramもやってます
👉
www.instagram.com/niwakorabo
新築収納サポート
間取り収納相談&アドバイス
アフターサポートプラン
HOME
引っ越し収納サポート
お片付けサポート
プロフィール
お客様のご感想
プライバシーポリシー